0939525939
093-952-5939 営業時間 7:00~22:00
お問い合わせ

会社所在地: 福岡県北九州市小倉北区馬借1-9-8-1403

単なる許可申請だけではございません。

ご依頼の内容

本件の概要です。

日付 2017年03月
実績

電気工事

福岡県行橋市
許可種類

福岡県知事/一般

業態

法人

本件の特徴

本件は地元大手の電設会社で技術経験を積み、脱サラをして起業した方からの相談でした。
起業した場所は地元ですが、主なお取引先は自動車メーカーさんです。
北九州市を中心としたエリアは鉄鋼、自動車産業が多く、その工場内での業務が多いです。
本件のご相談者は企業での経営経験も全くなく、技術経験のみでの起業でした。
主なお取引先様から技術面では「太鼓判」を押されるほどの「腕前」だそうです。

ただ、建設業許可取得ではいくら「腕」と「技術経験」が豊富でも
経営経験がなければ建設業許可は取得できません。

許可の基準として
1.経営経験
2.技術者
3.財産的基礎
4.誠実性
5.欠格要件
以上を満たしているかを当事務所では正式受任の前に要件審査をいたします。
電話でのお問い合わせのときに上記の1~3まで事前にヒアリングにて簡単な「要件審査」を行います。
初めての商談前に「揃えていただきたい書類一覧表」をメールかFAXでご送付いたします。
この「揃えていただきたい書類一覧表」で事前に揃えていただけると書類作成などが
非常に早くなります。

1.経営経験
本件の相談者のお父様が長年、個人事業主として鉄骨組立設計図面を書いたり、その組立の施工等をしていて、
現在は国民年金をもらいながら、細々と経営しているようでした。
そこでお父様にご協力を得て「経営業務管理責任者」になっていただきました。
お父様の経営している建設業は「とび・土工」に該当します。
確定申告書7年分とその期間中の請求書で証明できました。
2.技術者
技術者もご相談者自ら「第一種電気工事士」資格もあり、他の技術者も同じ資格を取得していました。
3.財産的基礎
資本金300万円でしたので法人名義での500万円以上の残高証明書が必要です。
4.誠実性
5.欠格要件
なんら問題もありませんした。

設立したばかりの法人ですが従業員も数名雇用してのスタートです。

福岡建設業許可サポートセンター所属の「QORDiAグループ」のQORDiA社会保険労務士事務所では、助成金のご案内をしております。
特に設立したばかりの法人さんはこういった労務関係の書類であったり届出もスムーズにできません。
福岡建設業許可サポートセンターでは、他事務所と違い、単なる建設業許可申請だけではなく
社保・労働保険の手続きから助成金のご案内、また建設業事務総合ソフトのご案内まで
建設業に特化したグループです。

トップへ戻る
メールでのお問い合わせ 電話でのお問い合わせ