満を持しての新規申請
ご依頼の内容
本件の概要です。
日付 | 2015年04月 |
---|---|
実績 | 造園工事業 |
市 | 福岡県福岡市 |
許可種類 | 福岡県知事許可/一般 |
業態 | 法人 |
本件の概要です。
日付 | 2015年04月 |
---|---|
実績 | 造園工事業 |
市 | 福岡県福岡市 |
許可種類 | 福岡県知事許可/一般 |
業態 | 法人 |
本件は造園工事業の新規申請です。
法人での新規申請ですが、北九州市内で個人事業主として創業され
拠点を福岡市内に移し、実績を重ね、業務拡大のため法人化をされました。
法人としてはまだ1期が終わったばかりですが
さらなる業務拡大を図るために、
建設業許可取得を考えたそうです。
社長さんは元々、セーリングのプロだったそうです。
現在はJOC委嘱のコーチをされて休みのときはヨットに乗っているそうです。
許可の基準として
1.経営経験
2.技術者
3.財産的基礎
4.誠実性
5.欠格要件
1.経営経験
本件は個人事業主から数えて7年近くの経営経験があります。
証明する書類としては「個人事業主」時代の確定申告書と
「法人」の確定申告書の5年分が必要になります。
さらに5年の請求書や工事発注書(1年に1枚以上)が必要になります。
2.技術者
代表取締役が「二級造園施工管理技士」を取得していました。
3.財産的基礎
資本金は500万円でした。
1期の決算書を見ると繰越利益がプラスとなり、総資本が500万円以上であったため
残高証明書での証明は不要となりました。
4.誠実性
特に問題はありません。
5.欠格要件
特に問題はございませんでした。
また本件は初回商談の前に
「揃えていただきたい書類一覧表」をメールにてお知らせしておりました。
初回商談時に「揃えていただきたい書類」を持ち帰りました。
7日間で新規申請書類を作成完了です。
福岡建設業許可サポートセンターは、
七人のサムライ(士業)スタッフが常駐しております。
公認会計士、税理士、不動産鑑定士、中小企業診断士、司法書士、社会保険労務士、
行政書士のプロフェッショナルな集団です。